難聴とは? (病理的疾患と難聴の関係) 難聴!聞こえ対策ネット
難聴対策ネットTOP 難聴の治療難聴とは? 難聴と耳鳴り耳鳴り 難聴とめまいめまい 突発性難聴突発性難聴 健康図書 利用規約・法規表記


聞こえ対策
無料メール講座
聞こえでお悩みの方に!

耳の問題を抱える方は「これ以上悪くなったらどうしよう」などといった、精神的不安から聴力低下の進行を早めてしまうことも多いようです。

このメール講座では、心と体の内側から健康を見直す難聴対策や、聴力に役立つエクササイズのご紹介など様々なお役立ち情報を配信する
無料のメール講座となっています。

ご希望の方は、以下のフォームからご登録頂くだけで、
5分ほどでお届け致します

無料メール講座
耳の聞こえ対策メール

お名前


メールアドレス(PC用)


難聴の原因追求メニュー
難聴とは?
難聴にも様々な種類があるようです。難聴の定義と種類について。
難聴の大敵!コリや緊張
筋肉のコリや緊張は血流を悪くさせ健康に状態に関係してきます。
聴力低下と姿勢の関係
悪い姿勢は内臓機能にも影響すると言われています。
頸椎の歪みと難聴
頸椎から伸びる神経にも聴力と関係しているようです。
自律神経の乱れ
体の機能バランスを常に調整している自律神経と難聴の関係。
補聴器の落とし穴
上手く合わない補聴器は、耳に大きな負担をかけているようです。
耳鳴りについて
難聴と併発して耳鳴りにも悩まされることがあります。
めまいについて
やはり耳の構造上、見過ごすことができない症状の一つ。
突発性難聴について
読んで字の如し、突発的に起こる聴力の消失。原因と対策は?


難聴対策ネット
難聴・耳鳴り等、健康図書
利用規約・法規表記
お問い合せ
厳選リンク集
無料メルマガ


専門サイトリンク
耳鳴りの原因と治療

めまい・メニエール病

腱鞘炎治療と
手首の手根管症候群


 難聴について知っておこう!

ひとことで難聴と言っても、その種類は様々に分けられています。

難聴には大きく分けると伝音性難聴・感音性難聴・混合性難聴の3つがあり、難聴の度合いは一般的に軽度難聴・中度難聴・高度難聴に分けられます。

また、耳が聞こえないといっても、その状態はさまざまです。全く聞こえない人、片耳だけ聞こえない人、また生まれつき聞こえない人、中途で聞こえなくなった人など・・・

あなたの難聴は、どの難聴に当てはまるでしょうか。

感音性難聴 内耳やそれ以降の神経系に障害がある場合の難聴。
雑音等の聴き分けが出来なかったり、言葉が聞き取れない、間違って聞こえてしまう、多人数では会話が難しい等の症状が見られるようです。
伝音性難聴 外耳や中耳の機能障害により、音が伝わりにくくなる難聴。
声を大きくすれば言葉の聞き取りも可能で、補聴器が有効な場合が多いようです。医学的にも、手術を含め治療による聴力改善の可能性がある場合があります。
伝音性・感音性の両方の機能障害がある難聴を
混合性難聴と言います
老人性難聴 加齢によって引き起こされる感音難聴とされています。内耳にある蝸牛の機能が低下したり、中枢神経の機能が落ちてくることで言葉の判断力が悪くなります。老人性難聴は、主に補聴器を用いたりして聴力を補います。
突発性難聴 ある日突然、片一側の耳が聞こえなくなる難聴。
難聴の種別としては感音性に分類されていますが、原因は不明な部分が多く、ストレスやウイルス、内耳の循環障害説などがあげられています。
神経性難聴 内耳より更に上の聴神経の障害による難聴


慢性急性に限らず、まずは病院で診察を受けましょう!

おおかたの難聴症状は、人体に何らかの異常が見つかるわけでもなく、命の危険性も少ないことが多いのが現状のようです。

しかし自己診断はいけません。
中耳炎やメニエール病などによっても聴力の低下につながる場合もありますし、そのほか危険な疾患として、悪性腫瘍などの原因が見つかる可能性も少なからずあります。

耳の聞こえに違和感を感じたら、まずは耳鼻科などの病院へ行き、診察を受けるようにしましょう。


耳鳴りの原因,耳鳴りの治療 難聴・耳鳴り・めまい・頭痛・・・役立つ健康本はこちら
耳鳴り対策法 無料で学べる!耳の聞こえ対策メールはこちら

耳鳴り対策法 自分でおこなう難聴対策


Page Topへ▲

難聴!聞こえ対策ネットTOP健康図書利用規約・法律に基づく表記厳選リンク集お問い合せ

Copyright© 2006. All rights reserved.
難聴!聞こえ対策ネット